新着NEWS

【2023/11/28 #maruden_eye USB LANケーブルの選び方】

今日はLANケーブルの選び方、というエレコムさんのサイトがあったのでこちらをご紹介。

利用する状況によって様々な選択肢があって楽しいといえば楽しい。こちらでは、10Gbps対応としてCAT6AやCAT7という事で紹介されている。ただ、大前提として1Gbpsまで対応しているスイッチにCAT6aのケーブルをさしても10Gbpsには絶対にならない。

音響系のシビアなノイズ制御を必要とするプロユースのケースなどを別にすればネットワーク全体のスピードを上げる上で優先的にお金をかけるなら、一般論としては線よりも機器の方が効果が高いケースが多いと感じている。

<参考リンク>
LANケーブルの選び方 – エレコム製品購入ガイド | ELECOM
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00103/?mkt_tok=NzgyLU9UUi0xODEAAAGO5Bjh0C_a4I5R9FF4SxNkz2pwHSdTjFxBkH9f-bdt9k8f09vRfyzAvB4Lq3VR_HzgE0QEbJeCbIeYs_5ytLxqFArgiB94ZC2ygf-d7Jy9UJk

【2023/11/21 #maruden_eye USB Type-C接続でスッキリ】

ノートPCを使用している方でも、やはり机上の作業では画面を大きくして作業したいところ。

あらかじめ用意しているDOCK(ドック)にUSB接続することで、DOCKにつながっているモニタやキーボードなどのUSB機器、有線LANを使用する、という方法で快適環境を構築されている方もいらっしゃるが、今回紹介したいのはモニタにUSB-Cがついているもの。

DOCKよりも簡易的だが、USB-C経由で給電されつつモニタにノートPCの画面が出るので、簡単に大きい画面で作業をすることができる。今までよりも配線もすくなくなりスッキリである。

<参考リンク>
LCD-C221Dシリーズ | 法人・文教向けワイドモデル | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/lcd/bizwide/lcd-c221d/index.htm

【2023/11/14 #maruden_eye 正しいマイクの握り方】

実はマイクには正しい握り方がある。

詳しくは参考リンクを参照頂きたいのだが、マイクをどう握るといいか、むしろ握ってはいけないか、マイクの口からの距離、角度など、細かく書いてある。

ここで言う正しい、というのは、マイクの特性を引き出しやすくする、ということ。結果として、いい収音はいい音に繋がっていく。

<参考リンク>
発声と音のプロ直伝!相手に伝わる話し方|オトノハナシしませんか_ティーオーエー
https://note-oto.toa.co.jp/n/n8071e5aa7133?fbclid=IwAR1KK9dIrQJr877F__VehnBBS3sJFz61HWDJ6avHIXLgCGexSfkLcabZKpc

お問い合わせ先

■夜間・休日の故障は
○電機に関する事
 TEL 019-636-3262
○通信に関する事
 TEL 019-636-3264

■メールでのお問合せ
こちらからお願いします

■本社
〒020-0878
岩手県盛岡市肴町9-15
TEL 019-625-1551(代表)
FAX 019-625-1557

■技術センター
〒020-0837
岩手県盛岡市津志田町1-1-50
TEL 019-636-3268(代表)
FAX 019-636-3058

■八戸支店
〒031-0001
青森県八戸市類家4丁目1-20
TEL 0178-45-1870(代表)
FAX 0178-45-1871

■青森営業所
〒030-0853
青森県青森市金沢3丁目24-17-102
TEL 017-718-5665
FAX 017-718-5664

■仙台営業所
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町1丁目4番1号3階C室
TEL 022-721-7552
FAX 022-721-7552